昭和20(1945)年、広島は原爆投下により焼け野原となった。「75年間(70年間)は草木も生えぬ」と語られてきた広島は、生活の再建や街の復典に努めた多くの人たちの尽力により、今日の姿に至っている。
本展は、広島県出身の6人の写真家が撮影した広島に焦点を当てている。松重美人(1913~2005)は被爆直後の罹災者を撮影することに躊躇しながらもカメラを向けた。明田弘司(1922~2015)は、温かな眼差しで広島の復興を記録した。オリンピック選手であった高田静雄(1909~1963)は、原爆症を患ってからは、平和な日常を写すことに情熱を傾けた。迫幸一(1918~2010)は、郷土の風景や人々の営みを造形的な観点でとらえ、国際的評価を受けた。藤岡亜弥(1972~)や笹岡啓子(1978~)は、体験し得ないが潜在する原爆の記憶を、今日的な視点から表現しようとしている。
展覧会では、戦後から現代へと移り変わる広島において、いかに写真家たちがかけがえのない日常の情景を様々な視点で留めようとしたかを辿る。
タイトル | 「日常の光-写し出された広島」 |
---|---|
会期 | 2020年7月23日(木・祝)〜8月23日(日) |
会場 | 広島県立美術館(広島県) |
時間 | 9:00~17:00(金曜は~20:00/入場は閉館の30分前まで) |
休館日 | 月曜(8月10日は開館) |
URL |
2021年3月以前の価格表記は税抜き表示のものがあります。予めご了承ください。