09 October 2025

山城知佳子と志賀理江子、二つの視点が出会う「漂着」アーティゾン美術館で2人展

09 October 2025

Share

E549-7212

山城知佳子《Recalling(s)》2025年 © Chikako Yamashiro. Courtesy of the artist

志賀理江子《行ってはいけない、戻ってこい》2025年 ©Lieko Shiga. Courtesy of the artist

志賀理江子《大五郎の逆さ舟》(部分)2025年 ©Lieko Shiga. Courtesy of the artist

志賀理江子《大五郎の逆さ舟》2025年 ©Lieko Shiga. Courtesy of the artist

志賀理江子《HUMAN HIGHWAY》2025年 ©Lieko Shiga. Courtesy of the artist

志賀理江子《褜男》2025年 ©Lieko Shiga. Courtesy of the artist

山城知佳子《Recalling(s)》2025年 © Chikako Yamashiro. Courtesy of the artist

山城知佳子《Recalling(s)》2025年 © Chikako Yamashiro. Courtesy of the artist

山城知佳子《Recalling(s)》2025年 © Chikako Yamashiro. Courtesy of the artist

山城知佳子《Recalling(s)》2025年 © Chikako Yamashiro. Courtesy of the artist

山城知佳子《Recalling(s)》2025年 © Chikako Yamashiro. Courtesy of the artist

山城知佳子《Recalling(s)》2025年 © Chikako Yamashiro. Courtesy of the artist

東京・京橋のアーティゾン美術館にて10月11日から、「ジャム・セッション 石橋財団コレクション × 山城知佳子 × 志賀理江子 『漂着』」展が開催される。 “ジャム・セッション”は、コレクション作品と現代アーティストとの共演を通じて新たな可能性を探るシリーズで、今回が第6回目となる。

本展では、沖縄と東北という異なる土地に根ざし、歴史や記憶と向き合ってきた2人の作家、山城知佳子と志賀理江子を迎え、石橋財団コレクション作品との対話を試みる。展覧会のタイトル「漂着」には、外部からの流入と内部の応答、偶発性と必然性といった意味が込められており、土地と記憶、中心と周縁といったテーマを浮き彫りにする。

山城は映像インスタレーションを通じ、沖縄・パラオ・東京をめぐる記憶を作家独自の語りと祈りで結び、バラック(即席の小屋)を舞台に人々の移動と再生を描き出す。志賀は、写真表現を軸に東北三陸における海と陸の物流変化を、人間社会のありようとして捉え直す。今回、高さ約4メートルに及ぶ写真絵巻作品による没入型展示も展開される。

展覧会初日には、アーティスト・トーク「漂着展について」 が14:00〜15:30(13:30開場)で実施。ほかにも、11月1日には志賀理江子と法政大学・茅野恒秀教授によるトーク、11月22日には宮本ゆき教授との対話、12月20日には沖縄・奄美研究者との対話プログラムなど、多彩な連続講座が予定される(すべて事前申込制)。

タイトル

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山城知佳子×志賀理江子 漂着

場所

アーティゾン美術館(東京都中央区京橋1-7-2)

会期

10月11日(土)〜2026年1月12日(月)

時間

10:00〜18:00(金曜日20:00まで、入館は閉館30分前まで)

休み

月曜日(10月13日、11月3日、11月24日、1月12日は開館)、10月14日
11月4日、11月25日、 12月28日~1月3日

料金

ウェブ予約チケット1,200円、窓口販売チケット1,500円、学生無料(要ウェブ予約)

URL

https://www.artizon.museum/exhibition_sp/js_yamashiro_shiga/

Share

Share

SNS