19 March 2018

第一弾は幕末・明治の長崎にフォーカス
「写真発祥地の原風景」展

幕末・明治の長崎にタイムトラベルをする臨場感を楽しむ展覧会が5月6日(日)まで開催。

19 March 2018

AREA

東京都

Share

プロイセン東アジア遠征団写真班《(長崎パノラマ)》

プロイセン東アジア遠征団写真班《(長崎パノラマ)》(部分)1861年 鶏卵紙 東京都写真美術館

日本の写真発祥地といわれる3都市にフォーカスし、初期写真を核に幕末・明治の日本を再構築するシリーズ「写真発祥地の原風景」の第一弾が、5月6日(日)まで恵比寿・東京都写真美術館で開催中。

本展では「明治150年」を記念し、写真を中心としたオリジナル作品のほか、古地図や絵画・工芸作品など、 ジャンルや時代を超えて、幕末・明治の「長崎」に焦点を当て、日本の写真文化発展の源流を考察するとともに、初期写真の記録性に着目する。現代に生きる我々が決して訪ねることが出来ない、幕末・明治の長崎にタイムトラベルをする臨場感を、集積された初期写真・資料等から楽しんでみては。

タイトル

「写真発祥地の原風景 長崎」

会期

2018年3月6日(火)〜5月6日(日)

会場

東京都写真美術館(東京都)

時間

10:00〜18:00(木金曜は20:00まで)

休館日

月曜、4月30日(月・祝)*5月1日(火)は開館

入場料

【一般】700【学生】600円【中高生・65歳以上】500円

URL

https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-2960.html

版元無記《紅毛人遠見之図》江戸後期 多色刷木版 長崎歴史文化博物館 *前期展示

ピエール・ロシエ《(雨の日の日本人たち〔出島〕)》1860年 鶏卵紙 長崎大学附属図書館(中央図書館)

A. F. ボードイン《ボードイン兄弟とその友人》1865年頃 鶏卵紙 長崎大学附属図書館(中央図書館)

製作者不詳《長崎風物図箱》幕末期 長崎青貝細工 長崎歴史文化博物館

フェリーチェ・ベアト《眼鏡橋》1866年頃 鶏卵紙 東京都写真美術館

上野彦馬《フルベッキ集合写真》1868年頃 鶏卵紙 長崎歴史文化博物館

上野彦馬《高島炭坑・北渓井坑》『上野彦馬手控えアルバム』より 明治初期 日本大学藝術学部

2021年3月以前の価格表記は税抜き表示のものがあります。予めご了承ください。

Share

Share

SNS