14 June 2024

中国の新世代2人がシャネル・ネクサス・ホールで見せる文化の「借景」

AREA

東京

14 June 2024

Share

中国の新世代2人がシャネル・ネクサス・ホールで見せる文化の「借景」 | 中国の新世代2人がシャネル・ネクサス・ホールで見せる文化の「借景」

左からパン・カー、フェイイ・ウェン。展示会場にて。

シャネル・ネクサス・ホールで、「Borrowed Landscapes フェイイ ウェン|パン カー 二人展」が7月15日まで開催されている。その展示空間はすみずみまで滴るようなみずみずしさで満たされていた。中国出身の新世代アーティスト、フェイイ・ウェン(Feiyi Wen)とパン・カー(Peng Ke)は、急速な経済発展を遂げた1990年代の中国で生まれ育ち、ともに海外で学び、現在もそれぞれロンドンとロサンゼルスで制作活動を営む。いずれも写真というメディアを起点に、きわめて示唆的で豊かなレイヤーを持つ作品世界を培ってきた。展示に際し、来日した2人に話を聞いた。

写真=郭勇志
取材・文=住吉智恵

中国・北京のUCCA現代美術センターのディレクター、フィリップ・ティナリをキュレーターに迎えた本展は、東アジアのランドスケープを紐解く「借景(Borrowed Landscapes)」というキーワードをタイトルに掲げている。「借景」とは、中国や日本の庭園に見られるように、外の風景を内に誘い込むことで新たな繋がりを生み出そうとする空間概念を指す。それは、非アジア圏で西洋的な風景や都市文化に取り囲まれながら、アジアの文化に熱い視線を送るウェンとパンがまさに日常的に感受してきたものだ。

ウェンはロンドン在住で、2020年にロンドン大学スレード美術学校で博士号を取得。大英図書館に勤務しながら、自然や風景を主題に撮影したイメージと、ときにファウンドフォトのイメージを混ぜ合わせたシリーズを展開する。

本展では、最新シリーズ《Seeing a pine tree from your bedroom window》から、ゼラチンシルバープリントと、カミヤツデや麻などの繊維を原料とするライスペーパーにジークレー印刷を施した作品を発表した。その題材や構図はときに中国の山水画に描かれた自然を想起させ、ときに日本で撮影された風景に見えるが、実際にはほとんどがイギリスで撮影されていて、東洋と西洋の自然や風景に対する観る人の思い込みをやんわりと揺さぶる。遠い記憶の向こうの原風景を探りあてるようなミステリアスな作品だ。

240522_IMA_0021 のコピー

東洋的な佇まいを感じさせるフェイイ・ウェン《Seeing a pine tree from your bedroom window》。中央のブラックスペースは会場外へとつながる窓。

「シリーズ名は作品集に寄せた詩の一編から引用しました。どこか特定の風景ではなく、自分がそこにいたいと思う風景を表現しています。中国や日本の伝統絵画が反映されているかもしれないし、祖先から受け継いだ東洋の雰囲気を纏うのかもしれません。そういった視覚的イメージを通じて伝わる感情や風景の解釈に強くインスパイアされています。
例えば19世紀に欧米で展開されたピクトリアリズムのような、歴史的なムーヴメントを現代的に解釈することで、東アジアとヨーロッパ双方の文化から哲学、文学、美学の伝統を取り入れています。さらに、伝統的なプリント技法や新しい現像技法を組み合わせて、スキャンや加工、再撮影、プリントを重ねることで色褪せた風合いや複雑なレイヤーを生み出しています」とウェンは語る。

一方、パンは2015年にロードアイランド・スクール・オブ・デザインを卒業後、カリフォルニアで数年を過ごし、現在は中国と北米を行き来しながら活動する。アジアの近代化の過程、特に人口の多い都市において、集団から生み出された文化や歴史に長年関心を寄せてきた。2022年には、中国の出稼ぎ労働者の居住空間や、彼らの多くが住む「アーバン・ヴィレッジ(城中村)」(都市のなかに取り残された労働者の密集居住エリア)を題材に、壁面と窓の造形をアッサンブラージュした作品《Bay Windows(出窓)》を発表した。

本展ではその続編ともいえる新作を展示している。街に散りばめられた馴染み深い人工物のイメージが絶妙なバランスで交錯するステンドグラスは、レイヤーごとに東アジア特有のカルチャーが見え隠れし、強い郷愁とアイデンティティの拠り所を感じさせる。

240522_IMA_0033 のコピー

会場外から窓を通して見るパン・カー《Begin Again》《My Tomatoes》 。文化のレイヤーのようなステンドグラス作品。

「異文化を行き来する作家として、自分たちにとって当たり前に思えるけれど、生き方にダイレクトに響いているアジアの都市の視覚的体験を、ほかの文化圏の人々にもヴィヴィッドに味わってもらいたいという意識を持っています。アメリカでこのシリーズを展示したときは、近過去の体験を共有することで、作品から親密なオーラが生まれ、観客とのコミュニケーションに繋がりました。
近年は、紙を支持体とする写真からさまざまな素材へ表現媒体を広げることに興味を持っています。新作では、ステンドグラスやアルミに施したペインティング、布や木といった異質なマテリアルを絵画的な世界に融合させました。手工芸から機械工業まで、それぞれ異なる製法による多様な素材をこれほど集められたことは、中国の驚くべき近代化を反映しています」とパン。

驚異的な経済成長を見せた1990年代の中国で生まれ育ち、その後海外でアーティストとして実践を重ねてきたウェンとパンは、ともに自身の内的な文化的拡張を体験してきた。いまその過程を振り返れば、どんな実感を持っているのだろうか。

「90年代はあまりにも急速な変化の渦中で、圧倒的な新しい文化に晒されて、とにかく必死でした。ところがロンドンに渡ってからは、帰国するたびに生まれ育った街がまったく違う都市に様変わりしているのを見て、もう一度昔の北京を見たいと思うようになりました。無意識のうちにノスタルジーを抱いていたのですね。自国の文化をちゃんと吸収したという自信がなかったこともあり、ルーツである中国の歴史をリサーチし始めました」とウェンはいう。

「香港に近い深圳で、ダイレクトに経済発展の影響を受け、文化活動にも恵まれた環境で育ちました。海外で異なる文化圏に触れることで、むしろ自国の長い歴史や繊細な文化をもっと学びたいと思うようになったんです。パンデミックで中国にとどまった数年間は大きな試練でしたが、自分を見つめ直す時間を持てたし、自身の文化的な立ち位置を再認識することで、作品に変化が生まれました。決してネガティヴな経験ではなかったと思います」とパンは語る。

多くの海外生活経験者が語るように、国外から自国を見つめ直す体験は、新しい遠近法で自身のルーツを捉える視点に繋がるという。それ以上に、みずみずしく柔軟な感覚と精神を持ったアーティストである2人は、自身に内在する東アジアの空間概念や大陸的な文化意識を強く喚起された。さらに経済発展とコロナ禍の激動を経て、ともにアイデンティティの確信に至ったウェンとパンは、グローバリズムとローカリズムの利点をしっかりと見極め、独自の美学と詩性をより深く探求し、熟成させていくはずだ。

240522_IMA_0036 のコピー

会場は2人の作品それぞれが借景のように配置される。

タイトル

Borrowed Landscapes フェイイ ウェン|パン カー 二人展

会期

2024年5月22日(水)〜7月15日(月)

会場

シャネル・ネクサス・ホール(東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4階)

時間

11:00〜19:00(入場は18:30まで)

休館日

無し

料金

無料

URL

https://nexushall.chanel.com/program/2024/fwpk/

Share

Share

SNS