14 May 2021

梅佳代×川島小鳥×祖父江慎による、変化の渦中にある福岡をとらえた展覧会&トークショーレポート

14 May 2021

Share

梅佳代×川島小鳥×祖父江慎による、変化の渦中にある福岡をとらえた展覧会&トークショーレポート | 梅佳代×川島小鳥×祖父江慎による、変化の渦中にある福岡をとらえた展覧会&トークショーレポート

今年8月末、福岡・天神の商業施設イムズが32年の歴史に幕を閉じる。閉館に向けた最後のプロジェクト「おしまイムズ」のひとつの企画として、現在、イムズ8階三菱地所アルティアム、地下2階のイムズプラザにて、梅佳代と川島小鳥による二人展「TENJIN MATSURI」が5月16日(日)まで開催されている。過去に三菱地所アルティアムで個展を開催したことがあり、イムズにゆかりのある二人が、変わりゆく福岡の街や人々をそれぞれの視点で撮り下ろし、さらには二人の代表作の写真集や展覧会を手がけてきたデザイナーの祖父江慎がアートディレクションを手がけた。名前を聞いただけでワクワクしてしまう3人が福岡の人たちとのコラボレーションを通して、九州において重要な文化発信の役割を果たしてきた場所のフィナーレを明るく彩る。ここでは、本展覧会のレポートとともに、会期中に開催された三人による鼎談の一部をご紹介したい。福岡・天神まで行けない人たちにもお届けできれば!

文=IMA
写真=中村健太

同世代の写真家である梅佳代と川島小鳥は、昔から交流があり、アーティストユニット「ハジメテン」のメンバーとして活動を共にしたことはあるが、今回が初めての二人だけの展覧会となる。「40歳の記念に一緒に展示ができて嬉しい」と喜び合う二人。本展覧会には、祖父江がポジティブなものにしたいと名付けた「TENJIN MATSURI」という冠があり、その後に個別の展覧会名が続く。梅の展覧会タイトルは「天神さま」、一方の川島のタイトルは「ピンクの光線」。タイトルにも二人の個性が表れている。

ひとつ目の会場、地下2階のイムズプラザには高さ約6メートルの巨大な鳥居がそびえ立ち、その上には、大きくプリントされた二人の写真が飾られていた。イムズの建物の中央が吹き抜けになっているため、どのフロアからも、エレベーターやエスカレーターからも展示が楽しむことができる。イムズに足を踏み入れる誰もの目を引き、写真作品と主役であるイムズや福岡の人たちが自然とつながり、一体感を生み出すインスタレーションになっていた。

二つの強力な個性をまとめるためのポイントのひとつとして、「鳥居(とりい)をとりいれた(笑)」と、得意のダジャレで答える祖父江。

屏風のようなパーテーションが二つ設置され、梅と川島のプロフィールと制作レポートが掲載されていた。川島のコーナーは、鳥のモチーフがあしらわれていた。

梅佳代のコーナーには、梅のモチーフが。奇しくも天神駅のシンボルマークは梅。

8階の三菱地所アルティアムには、ひとつの部屋の中に壁が斜めに設置され、緩やかに二人の展示空間が分けられている。梅は福岡に着いた初日に「いまの天神の人たちを撮りたい。撮った人たちの声が聞こえるような、一緒に作り上げる展示にしたい」と思ったという。今回梅が撮影したイムズで働く人々、天神で偶然出会った人たちの写真には、彼ら自身による手書きのコメントが添えられている。写真慣れしてないイムズの裏方の男性たち、バッチリ笑顔を決める受付嬢、警固公園ではしゃぐ男子、誰かと待ち合わせしている若者など、初めて会う被写体と一気に近づき、速攻で数カットのみ撮影し、その瞬間を切り取る梅の写真は、出会ったことのない鑑賞者と被写体との距離感さえもグッと近づけてしまう魅力がある。

メインビジュアルにも使用されている大判のプリントは、警固公園で遊んでいた姉妹。

「あまり写真に撮られるのが好きじゃない男の人を撮るのが好き。なんか“いい感じ”が出るんですよ」と警備や防災、清掃の男性スタッフさんたちを撮影。「受付レディーたちは、『えー!』といいながらも、すごいキメる(笑)。やるときはやる!って感じで、勉強になりました」(梅)。

左側の自転車に乗った4人の女の子たちの撮影は、「信号待ちの間にマスクも取ってもらって、撮影もして、電話番号も聞いて、めちゃ速かった」と梅。チームワークの素晴らしさで生まれた一枚。

オレンジのトップスを着た男性の写真について、「誰かと待ち合わせしている人を30秒くらいで撮影してコメントまでもらった一枚。味わい深くて好き」という梅は、祖父江からその肝を訪ねられると、「私だけが好きなのかもしれないけど、こういうのが日々なんです」と答えていた。「佳代ちゃんが好きそうなのはわかる」と川島。

新天地商店街の抽選コーナーにいた女性が書いたコメントが芸能人のサインのようだったので驚いて、「ただ者じゃないですよね?」というと、「そうです」との返事。元歌手の方で、「福岡には(元歌手の方が)たくさんいますよ」といわれたのが印象に残るエピソードのひとつ(笑)と話してくれた。

一方の川島の展示は、いろいろなカメラで撮られたサイズもバラバラなプリントを額装せずに飾ったり、アクリル加工していたり。カラーもモノクロもあり、そして映像作品までも展示されていた。「街で散歩していると、猫がいたり、古い建物や新しい建物があったり、いろんなものが同時にごちゃごちゃと存在しているけど調和している。写真のトーンもバラバラにして、僕が街にいたときに感じていた感覚を混ぜて、全体としてひとつになっているようにしたかった」と川島。福岡に長期滞在する中で出会いの輪を広げながら、天神や大濠公園、小笹団地、美野島商店街、糸島など、被写体の人たちのお気に入りの場所を巡って撮影したという。川島の写真を通して、彼の心に触れたキラキラとした福岡の街に浸ることができる。

メインビジュアルは、博多の九州ビジュアルアーツで出会った学生二人を撮った写真(写真左)。

展示プランは試行錯誤を重ね、さらにオープニング前日に現場でのテコ入れで、祖父江と川島でもっと破綻させていったという。仲良しの家族や日向ぼっこする犬、など、街の中のように様々な要素が点在する。「展示を見ながら、あ! この子はあの子だ! みたいな発見もしてもらいたくて」と祖父江。

手前が糸島にある学校を訪ねたときの写真。知人に連れて行ってもらったという。奥にいるカップルにはカフェで偶然出会い、上から見ると星の形をしている小笹団地で撮影。手探りで福岡との接点を見つけていった。

大きく引き伸ばした建物の写真は、イムズの外観。その横には、キラキラしたイムズのエレベーター。オムライスの写真は、ピンクのフレームに入れられている。

大濠公園で撮影したベンチの背もたれの上から顔だけを出した女の子に、遊具に空いた穴からこっちを覗き込み、ぴったり黒目と穴が合っている女の子。かわいいだけじゃなくて、ちょっと怖くてクスッと笑ってしまうコーナーも。


二人の写真家と福岡との関係性

本展覧会のアートディレクションを手がけた祖父江が司会進行を務める梅と川島のトークショーから、気心の知れた三人ならではの軽快なやりとりの一部を紹介したい。

祖父江慎(以下、祖父江):お二人は、以前から福岡と縁があったのかな?

梅佳代(以下、梅):私は、福岡におばちゃんもおるし、アルティアムの展覧会や、何度か福岡や九州で仕事をする機会があったから、来ていました! 小鳥さんは?

川島小鳥(以下、川島):僕は、展覧会で何度か来ています。「未来ちゃん」と「おやすみ神たち」で。

祖父江:僕が初めて福岡に来たのは、パルコでやった小鳥さんの「未来ちゃん」の展覧会のとき。「未来ちゃん」だけど、過去の展覧会ですね(笑)。お二人とも福岡とは何らかの縁があったということなんですが、依頼を受けたときはどんな写真を撮ろうと思いましたか? はい、佳代ちゃんから!

梅:えーっと、イムズがサヨナラってことでお話がきて「どうしよっかなー」と思ったけど、いい思い出の方がいいなと。イムズで働く人、イムズに来ている人、天神の人を撮って、みんなの声が聞こえるような写真を撮りたいと思いました。

川島:ご依頼がすごく嬉しくて、しかも佳代ちゃんとの展示だったので、すぐ「やります!」とお返事したんですけど、内容は全く思いついてなくて。「福岡に住んでみようかな?」と思って大濠公園の近くの賃貸物件を見つけ、「ここに住むのはどう思いますか?」と(イムズの方に)いったのが最初のステップでした(笑)。

祖父江:小鳥さんは、住んでみてから撮るってことを多くしてますね。

川島:確かに。「未来ちゃん」でも佐渡で居候したし、「明星」でも台湾に家を借りて撮っていたので、福岡もそんな感じなのかなって。それで内見したりしました。

梅:でも、内見しまくりにしまくって、リサーチの期間が終わったらしい(笑)。

川島:そうそう(笑)。

祖父江:締め切りってつらいよね。で、いざ撮り始めて、どうでしたか? 佳代ちゃんは、今回撮影した人たちに一言コメントを書いてもらってますよね?

梅:その人の空気感というか、「その人物のそのとき」というのをいつも大事にしているんですけど、今回は「イムズや天神のいま」を考えたときに、その人たちの一言があった方がいいかなぁーって。「生きている」まではいわんけど、そこまで大袈裟なことではないけど、いいかなと思って。

祖父江:これまで写真と字を同時に見せようとしたことは、あまりなかったような気がしますが?

梅:あんまない。本当は、写真は写真だけで見る方がいいと思うけど、今回は(字があった方が)いいかなと思った。

「勉強します!」「お腹すいた」など何気ない一言が書かれ、コメントから被写体の人たちの人柄や関係性も垣間見える。撮影&コメントを依頼する撮影を経て、「福岡の人たちはみんな優しかった」と梅。

イムズの安全を守るスタッフからは、頼もしい一言。

中央監視盤室の方々のお茶目で素敵なコメント!

イムズ愛あふれるコメントも多く寄せられた。

新天地商店街にある食堂、新天地倶楽部のシェフのコメント「オムライス美味しいョ!!!」の向かいには……

偶然にも、川島がコティというカフェで撮影したオムライスの写真が飾られていた。「オムライスバトル(笑)」と祖父江。

祖父江:小鳥さんは、そんなこんなで福岡に住むこともなかなかままならず、どんどん時間が過ぎていった感じだったんですか? でも、佳代ちゃんの写真が約70点。小鳥さんは140枚くらいで倍あるんですよ。撮影を進める中、どういう写真になっていったかを教えてください。

川島:昨年11月、3度目の福岡行きの前に、知り合いの方から博多にある写真学校、九州ビジュアルアーツの方を紹介してもらったところ、タイミングが良かったみたいで、特別講師として呼んでもらえることに。福岡とのつながりを虎視眈々と狙っていたので、「(講義に来てもらうのは)福岡にいる間、いつでもいいですよ」といわれたんですけど、「初日で!」とお願いしました(笑)。生徒さんの前でお話しした後に、みんなの前で写真を撮る様子を見せる時間があったんですけど、見られながら撮るのは得意じゃないし、せっかくだから写真学校にある、自分も使ったことのないカメラを使ってやりたいと思って。4×5のカメラをお借りして、先生に手伝ってもらいながら撮影しました。そんな感じでちょっとずつ友達を増やしながら制作しました。

祖父江:佳代ちゃんは、初めてあった人でもすっと入っていくところがあるけど、小鳥さんはじっくり撮っていくというイメージがありますね。

川島:そうなんですよ。佳代ちゃんと同じような感じで、知らない人に声かけて撮ろうとしたけど、すぐに心が折れたんです(笑)。イムズの方に「失礼します」と伝えて帰るふりして、動物園に行ったけど人が多すぎて植物園に逃げ、帰りにラーメンを食べて癒されたこともありました(笑)。

梅:目に浮かぶ(笑)。

九州ビジュアルアーツの学生たちを美野島商店街で撮影。若い子たちに触発され、「二十歳みたいな気持ちになって撮ってた(笑)」と川島。

左側の壁に展示されている若者たちも九州ビジュアルアーツの学生たち。スクエアフォーマットのフィルムで撮影。

モノクロ写真は、子供たちを4×5カメラで撮影した一枚。「この子たち、布かぶって撮るカメラなんて見たことないよね。色々実験したね!」と梅。


最近のテーマは「写真」

祖父江:撮り始めたときは、まだそれぞれのタイトルが決まってなかったんですよ。か、佳代ちゃんは……あ、今まで「梅ちゃん」って呼んでいたんですけど、「佳代ちゃんがいい」っていわれて……まだ慣れてないからつっかえちゃいました。

梅:え!? でも、それいったのは5年くらい前(笑)。

祖父江:なんかまだ馴染まなくて……。か、佳代ちゃんは、割とすぐに「天神さま」って決まりましたよね? 小鳥さんについては、イムズの方たちに「どんなテーマで撮っているんでしょうね?」と尋ねたら、「小鳥さんのテーマは“写真”らしいです」っていわれたみたいですね。

川島:確かにいった。会議しているときに「写真です」って。怖い(笑)?

梅:芸術家すぎ(笑)?

川島:(撮影を通して)街と対話するじゃないですか?散歩していると子どもの声がしたりとか、建物があったりとか、ひとつひとつは一見関係ないんだけど、ひとつの空間にあるようなイメージはありました。最初は「このまちの合唱」というタイトルを考えていたけど、周りからの反応がイマイチで(笑)。

祖父江:いや、写真家に「テーマはなんですか?」って聞いたのに「写真です」っていわれたら、困っちゃいません?

梅:でも、私も最近そんな感じかも。

川島:そうだよね?

祖父江:ええ〜〜〜!?

梅:めっちゃ写真なんですよ、二人とも。めちゃくちゃ写真。

梅と川島の記者会見の様子。二人の展示ポスターを縦に並べると「天神さまの光線」とも読める。「祖父江さんがいたから、展示がうまい具合にまとまったんだよね」(梅)。

梅と川島の記者会見の様子。二人の展示ポスターを縦に並べると「天神さまの光線」とも読める。「祖父江さんがいたから、展示がうまい具合にまとまったんだよね」(梅)。


現実を切り撮る梅と、夢の世界を描く川島

祖父江:前から聞きたかったんですが、お互いの写真のことはどう思ってますか?

梅:「私も撮ってみたい」と思う写真がいっぱいある。小鳥の写真見て、笑うやつあるんやけど。

祖父江:笑うやつ?

梅:そうそう、キラキラしているやつとか、幻が過ぎるやつとか、私、好きなんですね。花の写真とかもすごく素敵。

川島:花好きだもんね。

梅:うん、花好き。でも私が撮った花の写真は、おばさんが携帯で撮った写真と同じ仕上がりにしかならない(笑)。あと、絶対人間がより美人になるよね。私、小鳥に撮ってもらった韓流女優みたいな写真あるよね? いまここにでっかく写して見せたいくらい(笑)。

祖父江:なんでだろうね?

梅:優しいんやと思う。幻を見てるのかな? 見え方が違うのかもね。お見合い写真撮るなら、絶対小鳥に撮ってもらうのがいいと思う。

祖父江:なんか期待しちゃうよね。小鳥さんが撮ってくれるっていうと絶対いい感じになるって。

梅:そうそう!

祖父江:佳代ちゃんが撮ってくれるっていうと、「あ! 本性ばれちゃう」ってなる。

梅:そうかも(笑)。バレちゃうというか、そのときがそのまま出てしまう。

祖父江:小鳥さんは、佳代ちゃんの写真をどう思う?

小鳥:写真のすごさっていうのをいつも感じるんですけど、出会ったままをバッと捕まえるところ。人の表情がすごくて、よくこんな瞬間撮れるなって。いまでもよく覚えているのが、出会ったばっかりのときに、駅の改札で佳代ちゃんを撮ろうとしたら「遅い」っていわれたんです(笑)。ピントとか合わせようとしていたら……。

梅:ははは(笑)。だってさ、遅いと恥ずかしいじゃん。その待ち時間どうしたらいい?すましているのも恥ずかしいし、だからってさ、ふざけるのも恥ずかしいし。ごめんね、注意しちゃって(笑)。

小鳥:それでオートフォーカス買っちゃったもん(笑)。

梅:お互い高めあっているんですー(笑)。

梅(左)と川島(右)の展示の境界線に座る、本展覧会のキーパーソン。

手のひらサイズで楽しめる写真集と、展覧会のモチーフ鳥居、梅・小鳥マークが可愛い御守は、会期終了後もアルティアム併設のショップにて購入可能。

「梅ちゃんは、報道カメラマン」(祖父江)と、新聞でよく使われるフォントを用いていた。

中央の壁にある「TENJIN MATSURI」の文字で、二人の展示がつながっていた!


二人の良き理解者・祖父江の視点

質疑応答:川島さんと梅さんとたびたびコラボされている祖父江さんが、今回の二人の写真を見て変わったと感じたところはありますか?

二人とも、新しい写真を見せてもらうたびに常に前の作品とは違う何かがかならずあるので、今回も楽しみにしていました。小鳥さんは、今までの自分を常に埋葬するように次に向かっている。作品として完成させることよりも、何が起こるかわからないってところにいつも目を向けているのが面白いですね。だからギリギリまでどうなるのかわからない。小鳥さんと展示の構成をするときは、最初のプランから変化していくことが多いので、今回もそれがあるのかなとは思っていたけど、それが何なのか進めながらでないとわからないのが小鳥さん。昔、映画の仕事をしたかったと聞いたことがあったんですが、今回最後に、映像作品も作られたのも面白いなと思いました。佳代ちゃんがいうように、キラキラしたイメージを撮ろうとしても簡単にはうまくいかなったりするんだけど、小鳥さんは、できちゃうの。不思議な実験室にいるカメラマンさん。最近どんどん映像的なカメラマンが出てきている中で、小鳥さんがこれからどんな写真を撮っていくのかすごく楽しみです。

女性の眼差しが印象的なポートレイトは、川島が4×5カメラで撮ったポラロイド。大きく引き伸ばして展示した。その下にあるのが、展示直前に急遽制作した映像作品。

映像を投影している台の中央にレトロなモニターを設置し、映像の中にまた別の映像を流した。

そして、佳代ちゃんについては、デビューのときからみんなから「楽しい写真を撮る人」みたいに思われていたと思うんですけれども、そんな甘いもんじゃないんですよ。佳代ちゃんには、全部、絶対にバレる! だから僕は、「佳代ちゃんは報道カメラマンだな」とずっと思っています。それに、「もしかして、失敗なのかな?」と僕がつい思っちゃったりする写真を「いいね!」という。写真の見方を大きく変えてくれた現代カメラマンだなと思います。これまで写真を撮る人と被写体との関係がどんどん哲学的になっていたところがあると思うんですが、それをフラットにして、言葉や思考の前に写真があるんだって思い出させてくれたのが佳代ちゃん。そういうすごい人です。


変化し続ける街と写真家たちのこれから

笑いの絶えないトークショーから、二人がそれぞれのアプローチで「地元愛があって優しいと感じた」という福岡の人たちと交流しながら作品を制作したことが伝わってくる。イムズや三菱地所アルティアムが目指した「素敵な思い出アルバムのような展覧会」は、閉館というひとつの終わりを愛にあふれたフィナーレとして見せてくれた。これから都市開発が進む福岡の未来が明るいものであることを示しているようだ。

変化し続ける福岡、そして現在の福岡を象徴するかのように、今回の展覧会でさらなる進化を遂げる二人の写真家の現在地を垣間見ることができた。「最近ますますボツ写真がなくなってきたんです。どの写真もどこかにいいところがあると思っちゃう」と、「いい写真」の境界線を拡張し続ける梅。今後のことを尋ねると、「いつも未定。あまり先のこと決められないというか、決めても仕方ないというか」といいつつも、「でも最近写真集を作ってないので作りたいな」とのこと。一方の川島は、いまは「モタモタしたい」のだという。「できなさそうなことをやってみると、失敗する可能性もあるけど、思いがけないことも起こるでしょう?」と、今回は使い慣れたコンパクトカメラだけでなく、初めて使うカメラも複数用いて、さらには映像作品にもチャレンジした。「福岡では、ゆっくり時間をかけて作ることができたのが楽しかったなと思って。今後は、3年とかかけて何か制作したい」と川島。二人の次のステップが見られる日が、いまから楽しみで仕方ない。

今後また二人展は実現するだろうか? 「80歳? いや、60歳?」(川島)、「60歳、20年後かな?」(梅)という二人に対して、「そのときは、またやらせてほしい!」と答える祖父江。このメンバーの展覧会が見られる未来もあるかもしれない!?

タイトル

おしまイムズ THE LAST ANNIVERSARY EXHIBITION
TENJIN MATSURI 梅佳代「天神さま」 川島小鳥「ピンクの光線」

会期

2021年3月20日(土)~5月16日(日)

会場

三菱地所アルティアムイムズプラザ(福岡県)

時間

10:00~20:00

料金

【一般】400円【学生】300円*高校生以下、障がい者とその介護者1名は無料/イムズプラザは入場無料

URL

http://artium.jp/exhibition/2021/21-01-ume-kawashima/

備考

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当サイトに掲載している展覧会やイベントの内容が変更になっている可能性があります。公式サイトなどから最新情報をご確認ください。

梅佳代|Kayo Ume
1981年石川県生まれ。写真集『うめめ』(2006)で、第32回木村伊兵衛写真賞を受賞。その他の主な写真集に、『男子』(2007)、『じいちゃんさま』(2008)、『白い犬』(2016)、『ナスカイ』(2017)、共著『うめ版 新明解国語辞典×梅佳代』(2007)など。主な個展に「梅佳代展 UMEKAYO」(東京オペラシティアートギャラリー、2013)など。三菱地所アルティアムでは、2008年に「梅佳代スーパーシャッターチャンス祭りin FUKUOKA」を開催。

川島小鳥|Kotori Kawashima
1980年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部仏文科卒業。写真集『未来ちゃん』(2011)で第42回講談社出版文化賞写真賞、『明星』(2014)で第40回木村伊兵衛写真賞を受賞。その他の主な写真集に、『BABY BABY』(2007)、谷川俊太郎との共著『おやすみ神たち』(2014)、『おはようもしもしあいしてる』(2020)など。主な個展に「川島小鳥展 境界線で遊ぶ」(金津創作の森、2017)など。三菱地所アルティアムでは、2015年に「川島小鳥+谷川俊太郎 おやすみ神たち」を開催。

祖父江慎|Shin Sobue
1959年、愛知県生まれ。有限会社コズフィッシュ代表。並はずれた「うっとり力」をもって、日本のブックデザイン・展覧会の最前線で幅広く活躍。梅佳代の写真集『じいちゃんさま』『白い犬』、川島小鳥の写真集『未来ちゃん』『まほう』などを手掛ける。過去の仕事をまとめた『祖父江慎+コズフィッシュ』(パイ インターナショナル刊)発売中。AGI、TDC会員。

Share

Share

SNS