1 December 2021

パリフォトレポート Vol.1
「女性のパワーで咲き返るパリフォト 2021」

AREA

フランス

1 December 2021

Share

パリフォトレポート Vol.1「女性のパワーで咲き返るパリフォト 2021」 | 今年はグラン・パレが修復工事中のため、仮の施設として作られたグラン・パレ・エフェメールで開催。正面からはエッフェル塔の頭が見える。

今年はグラン・パレが修復工事中のため、仮の施設として作られたグラン・パレ・エフェメールで開催。正面からはエッフェル塔の頭が見える。

昨年はコロナ禍の為、惜しまれながらも中止となった世界最大の国際写真フェア、パリフォト。今年は再び世界中から多くのギャラリーが参加し、復活を果たした。日本ではまだフェアなどの大規模イベントの開催が模索中ではあるが、パリではどのような形で実現に至ったのだろうか。パリフォトと同期間に開催された写真系イベントと合わせて、その様子を現地から全3回でレポートする。

写真・文=糟谷恭子

満を持しての開催となった今年、指揮を執ったのは2015年にパリフォトのディレクターに就任したフロロンス・ブルジョワだ。ブルジョアは39歳のときに大学に戻り、美術史を学び始め40代からアートシーンで働き始めるという異色のプロフィールを持つ。パリフォトで発表される作品の内、女性写真家が占める割合が全体の25パーセントに過ぎないという事実を知った彼女は、過去4年間女性作家の作品をメインイメージとして起用している。今年はアメリカ人の女性写真家バーバラ・モーガンの作品が選ばれた。

今年のメインイメージとなったバーバラモーガンの作品。

今年のメインイメージとなったバーバラモーガンの作品。
BARBARA MORGAN American Document (Trio), 1938, Barbara and Willard Morgan photographs and papers, Library Special Collections, Charles E. Young Research Library, UCLA Courtesy Bruce Silverstein Gallery, New York


2018年から始まった若手新鋭作家を応援するプログラム「Curiosa」でも、今年は53パーセントの割合で女性作家を選出するなど、女性作家が写真のマーケットに進出しやすくなるよう積極的に働きかけをしている。また、コロナ禍の影響で世界的に広まったオンラインフェアも同時開催。パリに訪れることのできない人たちも、オンラインで作品がチェックできるような試みが行われた。

会場の様子。アメリカからの出展や来場者は少なくなっているものの、予想以上に人が集まっている。

Curiosaプログラムの一部。ギャラリーTJ Boulting(イギリス)のブースではMaisie Cousins(メイジー・カズンズ)の個展が開かれていた。


日本からはThe Third Gallery AyaとMEMギャラリーが参加。The Third Gallery Ayaは、今年のパリフォトの趣旨に沿うように、女性作家の展示を企画。サンフランシスコ在住の写真作家、兼子裕代が10年をかけて歌う人を撮り続けたシリーズ「APPEARANCE」をパリで初披露した。

The Third Gallery Ayaのブースで披露された兼子裕代の「APPARANCE」。

同じくThe Third Gallery Ayaのブース。兼子の作品以外にも、楢橋朝子や石内都など女性写真家の作品が展示されていた。


パリフォトの名物ともいえる大御所作家の銀塩写真プリントが並ぶ一方、挑戦的なインスタレーション作品を展示しているギャラリーも多くなってきたようだ。

ユルゲン・テラーによるお皿に写真を印刷したインスタレーション作品。Galerie Su-zanne Tarasieve(フランス)のブースにて。

ユルゲン・テラーによるお皿に写真を印刷したインスタレーション作品。Galerie Su-zanne Tarasieve(フランス)のブースにて。

The Anonymous Project, “TV Nation”(2021)© The Anonymous Project / Courtesy Polka Galerie. パリのPolka Galerieのブース。ユニークなインスタレーションが展示されていた。

ヴィヴィアン・サッセンもネオンを使用したインスタレーションを発表。


PHOTOBOOKセクションでは毎年恒例の「Paris Photo–Aperture Foundation PhotoBook Awards」のノミネート写真集が並ぶ。今年刊行されたさまざまな素晴らしい写真集やカタログが並び、絶えず人が訪れては、選りすぐりの作品を手に取り真剣に鑑賞していた。

さまざまなジャンルの出版社が出展するPUBLISHERSセクションでは、笑顔でのやりとりが多く見られコロナ禍とは思えないほど賑わっている。

南仏の出版社、Actes sudのブース

Loose Jointsのブース。ミニ展覧会のようなセッティングが目を引く。


André Frère Editionsのブースでは、ポップでスタイリッシュな作風で有名なコウトニー・ロイのブックサイニングが行われ、Atelier EXBのブースでは、ドキュメンタリー写真で知られるマット・ブラックが忙しなくサインをしている。作家と直接話し、本を購入できるのがリアルなフェアの醍醐味だ。

ピンクの服を来ているのがロイ。

Atelier EXBのブース。

コロナ禍において渡航が制限される中でも、ヨーロッパから来客を中心にパリフォトは活気にあふれ元の姿を取り戻しつつある。さまざまな困難を乗り越えて、パリが再び写真に染まった。

パリフォトレポート Vol.2「写真集ファン必見の船上のブックフェア Polycopies」
パリフォトレポート Vol.3「コロナ禍で生まれたPhotoDays」

Share

Share

SNS